こんにちは、講師のカナコです。よく使うけどイマイチ分かってない「括弧」の使い方、あなたは大丈夫ですか?間違えていると地味に恥ずかしいです、ちょっとチェックしておきましょう。
よく使う3大かっこ『』「」( )、どう使う?
カッコには色んな種類がありますが、良く使われるのは『二重かぎかっこ』「かぎかっこ」(丸かっこ)の3種、主な使い方は以下の通りです。
・『』:タイトルや名前の引用時、「」の中にカッコを使いたい時
・「」:強調、会話、意見や考え、ことわざの引用
・():修飾や補足情報、日付(誕生日等変わらないもの)、読み仮名
カッコを使うと、強調したい部分や補足情報を効果的に表現することが出来るので、文章がスッキリ見やすくなります。
「カッコ」は全角で!
日本語の文章では、カッコは全角で入力します。
そもそも半角だとバランスが悪いですし、原稿用紙では1マスに入れます、あの要領です。
「カッコ」の前後に句読点は打たない
原稿用紙では、句読点(、や。)とカッコ閉じは1マスに書いていましたが、
webライティングではカッコの前後に句読点は打ちません。
奥深い「カッコ」の世界
ライティングには欠かせない「カッコ」ですが、
それぞれの使い方はあまり気にしていない人も多いです。
今回取り上げた3大括弧以外にも、「””」「〈〉」「【】」など色んなカッコがありますよね。
ヒマな時に調べてみようかな……